新年度からの新ツール
塾長の佐々木です。
春期講習が終わり、落ち着くかと思いきや、そんなことはなく時間が過ぎていきました。
やっと落ち着きつつあるので、今年から導入した色々なシステムについてお知らせしたいと思います。
①塾の入退室メールやその他の連絡をアプリで一括管理出来るようにしました。
以前のメールシステムは約20年使用しました。ある関西の塾さんが作ったもので、当時はまだスマホやパソコンの普及率も低い中、よく作り込まれていました。
時はたち、様々なメールが行き交う中で、保護者へのメールが迷惑メールボックスに入ってしまったりすることが増えてきました。同時に一部の生徒から保護者へ《お手紙》が届かないこともあるのが気になっており、今年度から切替をいたしました。欠席・遅刻・早退の連絡もワンタッチで出来ますので、手間が減るのではないかと思います。
②速読聴英語講座の導入
大学入試改革の影響が千葉県の高校入試にも随所に見られ、特に今年は英語の難化が目立ちました。早く正確に英文を読むことは考える時間を増やすことに繋がります。
とはいえ、国語力の養成は欠かせません。塾生には【速読解力講座】【速読聴英語講座】を月ごとにチェンジしてトレーニングしてもらっています。
③算数的思考力講座の導入
こちらは小学生専用の講座です。基礎学力だけでなく考える力を養いたいと思い、導入を決めました。中学受験で使用されている問題も入っていますから難しく感じることもあるかと思いますが、何事も経験です。これに慣れると、自然にレベルアップしています。
小学生は【速読解講座】と【算数的思考力講座】を併用して週1回ずつのトレーニングをしています。
これからも、生徒や保護者の皆様に、受験やテスト対策だけでない将来に繋がる教育を提供できるよう精進していきたいと思います。
そういえば、1年前に数学の定期テスト8点で入塾した生徒が、今回の数学の評定でなんと【5】をもらったようです。100点満点中8点しか取れなかった生徒が評定5をもらうんですよ、凄くないですか?
本人曰く『ヤル気ですね』とのこと(笑)