1学期期末テストの結果

塾長の佐々木です。

 

酷暑が続いた今年の夏、朝晩はとっても涼しくなり、秋に近づいている事がわかりますね。

 

さて、1学期期末テストの結果が出揃いました。

◆中3

平均点が高めではありましたが、超優秀!5科50点ほどアップさせた生徒が多く、100点アップもちらほら。中には470点オーバーの生徒も。夏休み最後のテスト対策は皆勤賞の生徒が8割ほどいて、連日7時間ぶっ続け。それは結果出るよな、と。

 

◆中2

全体的には優秀でありますが、きちんと勉強した生徒としなかった生徒の差が激しい印象。初めて450点を超えた生徒や、少し前は200点位だった生徒が初めて300点を超えた生徒もいて、頼もしい。

休日のテスト対策に来なくて点数を下げた生徒は夏休みの提出課題に追われていた模様。お盆までに終わらせろな、って言ったろ(笑)

 

◆中1

塾のプリントを何周も頑張っていた生徒はそれなりの点数、中間テストの好結果にあぐらをかいた生徒は撃沈。そりゃそうだ、8月末に塾が全開放してテスト対策をしているのに1回も来なかったり、来ても2時間ほどで帰る。塾のテスト対策プリントやKEYワークも解いておらず、中3の逆でそれは結果出ないよな、と。

聞けば、中2の一部の生徒と同様、夏休みの課題に追われていたパターンが多い。自分に負けて行動に移せなかったパターン。

学年の平均点が40点代前半&中学生になって初めての夏休み&やる教科が多い期末テストとはいえ、やらなすぎ!徹底的に反省してもらいますわ。

 

という感じでした。

とにかく塾に来る量、テスト対策プリントを解く量に比例するのが明らか。

大人の世界でいえばテストは結果が全てなのでしょうが、未熟な子どもの世界にそれは当てはまらず、反省を重ねながら長い時間をかけて成長していくものです。今の中3も中1の時はダメダメでしたが、これだけ出来るようになりました。

 

という事で、親御さんはお子さんをどうか長い目で見てあげてください。

 

そして、中1の勉強しなかった生徒は心の底から反省して、次のテストに繋げてください。