【模擬テストの点数で一喜一憂してはいけません】

受験が近づくにつれて多くの模擬テストを受験すると思うのですが、皆さんはそれをどのように活用していますか?

 

模擬テストは当日の予行演習でありますので、改善点を見つける事に最大の意味があります。自分が出来なかった部分を知り、どうして出来なかったのかを考え出来るようにしていくための指針を見つける事。V模擬やS模擬などは全体の正答率が出ており、よりやるべき事がハッキリとわかります。

 

しかしながら現実的に小学生や中学生は《点数が上がったから受かりそう》《点数が下がって受からなそうだから頑張る》という生徒が多いのではないか、と思います。

子どもは《100点を取ると気持ちが良い感覚》がわかっているので高得点を取ろうとするのですが、振り返りや分析をしないので何を勉強すべきかがわかりません。だから具体的な行動に移せず次に繋がらなくなる訳です。

 

正直、私は子どもはコレで良いと思います。問題は親が一緒になって点数に反応し過ぎてしまう事だと思います。良い点数なら褒める、悪い点数なら怒る(或いは落ち込む)では頑張ろうとしている子どもの芽を潰しかねません。

『でも先生、私は分析なんて出来ません』という親御さんがおられると思いますが【点数のみで判断しないであげていただくだけ】で結構です。分析はプロに任せてください。

 

親がテストの点数に一喜一憂しないことが子どもを伸ばします!