インプットとアウトプット
辰巳台中と八幡東中の定期テストが終わりました。辰巳台中の返却は来週ということですが、八幡東中の返却は明日からみたいですね。
勉強って頑張って勉強すると点数が良い時が多いものですが、当然悪い時もあるかと思います。でも悪い時には必ず原因があり、それを改善することで徐々に良くなっていくものです。是非、テストを受験した後は必ず自分を振り返り、対策期間中に正しく勉強をしていたかどうかを考えてみてください。
正しい勉強ということで、今回は【インプットとアウトプット】の話です。以前も何度か書いたかもしれません。
インプットとは【頭に入れる作業】、アウトプットとは【頭から出す作業】ですが、どちらが大事だと思いますか?インプットはテキストとにらめっこしながら、時には書いたり声に出したりしながら覚える作業、アウトプットはそれが本当にきちんとできているかを確認する作業です。
当然答えはアウトプットです。
勉強時間が長い割に成果が出ない時は、結構な確率でインプットしかしていないパターンが見られます。自分がインプットした学習内容が本当に理解しているかどうかを知るためにアウトプットをするわけですが、そのアウトプット自体をあまりしていないパターンです。だからどこが出来てどこが出来ていないかが理解できていないから、なんとなくでテストを受けて残念なことになるパターンです。
自分がどこを重点的に学習すべきかを知り(出来ている部分と出来ていない部分を知り)、それを出来るようにすれば誰でも点数は上がっていきますので、是非次回はアウトプットを重視してみてください。
昨日はテストが終了した生徒たちも含めてアウトプット中心の【復習タイム】。これからテストを受験する生徒はもちろんのこと、終了した生徒も自分が終わっていないテストプリントを頑張る姿がとても印象的でした。
残るは八幡中1・2年生、菊間中、市原中の皆さんです。まだまだ続く【若竹のテスト対策】です。