2018年3月19日
この春、晴れて小学校の先生になる予定の講師がいます。 彼女は小学校6年生の3月から若竹に来て、中1では微妙な成績だったものの中2辺りから一気に成績を伸ばし、とある学校の進学クラスに進学、そこから大学生になって【教育サーク […]
2018年3月17日
前回はダメな志望校選定方法をお伝えしました。今回は若竹で行っている志望校選定方法の一部をお伝えします。 高校時代というのは、人生の中での貴重な3年間。若竹では充実した3年間にするために、以下の項目を中心に学 […]
2018年3月16日
前回は【開示得点】が【やる気】に繋がるということを書きましたが、今回はその前段階である志望校の決め方についてお伝えしたいと思います。 まず前提として ◆①親の希望を中心とした決定◆ ◆②偏差値による決定◆ […]
2018年3月15日
千葉学習塾協同組合加盟塾(以下JACで記載)の有志塾で毎年やっているのが【開示得点請求】です。 開示得点制度というのは入試時の得点や内申点の数値、各中学校の内申値の平均などを高校に開示してもらう制度です。 […]
2018年3月14日
最近の子供たちを見ていてつくづく思うのは《言葉の意味を知らない》ということです。 で、そういった子の多くは国語の問題で大きな読み違いをしてしまっていることが多いわけですが、その原因の根元を見てみると《言葉の意味を知らない […]
2018年3月13日
昨日は市原市の卒業生二十数名を連れて、進学お祝いランチへ(千葉市の生徒は今日が卒業式なので、また後日)。塾の送迎バス2台では足りないのでうちの自家用車も持ち出して決行! 場所は千葉市某共和国。質の高いランチ […]
2018年3月12日
昨日は我が子を連れて、幕張イオンモールにあるカンドゥーに行きました。いわゆる小学生が楽しむお仕事体験施設です。 長女が小さい時はお台場にあるキッザニアによく連れて行きましたが、最近は手軽に行けるカンドゥーの方を良く利用す […]
2018年3月8日
現小学6年生(新中学1年生)から1回入試になることが濃厚です。特色化選抜導入時、前期後期制導入時以上の混乱が予想されますので、現小学6年生は早めから準備をしておきましょう。 特色化選抜の流れを組んだ現行の【 […]
2018年3月7日
自己採点をしてもらってから薄々わかっていた事ですが、惜しくも全員合格ならず。なかなか100パーセント第一志望校合格は難しい。 自分の無力さを痛感し、過去を振り返り、対応力に問題がなかったかどうかを確認する毎 […]
2018年3月6日
今日から【振り返りリトライ特訓】が始まります。 【振り返ること】は良いことだとわかっているけど、面倒くさい・・・。これが小・中学生の本音ではないでしょうか。 その面倒くさくなる理由の一つは《自分が以前は出来 […]